目の病気に関するお悩み
ドライアイ
目次
ドライアイとは
私たちの目の表面を覆っている涙の量や成分が不安定になった状態をドライアイといいます。
ドライアイの症状と原因
ドライアイの症状は人によりさまざまです。
- 目が乾く
- 目がゴロゴロする、違和感がある
- 目が充血する
- 目が疲れやすい
- 涙や目やにが出る
- 目がかすむ
- 目が痛む
また、進行してしまうと目の表面に傷がついたり、視力の低下、角膜上皮剥離(角膜の外側の層が乾燥し剥離する)が起こることもあります。
ドライアイの多くは、目の表面を覆っている、涙の蒸発のし過ぎが原因といわれています。
私たちの目の表面の涙は、最も外側から、油層・液層・ムチン層の3つの層からできています。
・油層→水分の蒸発を防ぎ、目の表面に薄い油膜を張り、眼球を保護する
・液層→角膜・結膜を潤し、細菌や異物から目を守る
・ムチン層→角膜の真上にあり、目の表面に涙液を均一に保持する役割
いずれも眼球を健康に保つために必要な要素であり、成分や量のバランスが崩れること、ドライアイを引き起こす原因となります。
ドライアイの多くは、目の表面を覆っている、涙の蒸発のし過ぎが原因といわれています。
私たちの目の表面の涙は、最も外側から、油層・液層・ムチン層の3つの層からできています。
・油層→水分の蒸発を防ぎ、目の表面に薄い油膜を張り、眼球を保護する
・液層→角膜・結膜を潤し、細菌や異物から目を守る
・ムチン層→角膜の真上にあり、目の表面に涙液を均一に保持する役割
いずれも眼球を健康に保つために必要な要素であり、成分や量のバランスが崩れること、ドライアイを引き起こす原因となります。
なぜバランスが崩れるのでしょうか?
【加齢】
加齢に伴い、目の脂を分泌するマイボーム腺が詰まることがあります。この脂は本来目の涙の蒸発を防ぐため、マイボーム腺が詰まるとドライアイになりやすくなります。
【生活環境】
まばたきにより、目の潤いが保たれていますが、携帯電話やタブレット、パソコンなどを長時間見る生活になり、まばたきの回数が減っていることは大きな要因です。またオフィスなど年中エアコンの効いた場所が増えていることも、若い人にもドライアイが増えてきた要因といえます。
ドライアイの検査
BUT検査(涙液層破壊時間Break Up Time)
目を開けてからどれくらいの時間で涙の膜が乱れる(破壊される)かを調べます。5秒以下で乱れた場合、ドライアイと診断されます。
顕微鏡検査
色付きの目薬を点眼し、特殊な顕微鏡で見ると、ドライアイによってできた角膜上の傷が染色されて目立ちます。その傷の有無や深さなどを調べます。
シルマー検査
目盛りのついた専用の試験紙を瞼のきわに挟み、5分間で、どれくらい涙で濡れるか(涙の量)を調べます。通常5mm以下の場合、ドライアイと診断されます。
ドライアイの治療
ドライアイの治療は、大きくわけて目薬と涙点プラグの二つがあります。
目薬
ヒアルロン酸点眼薬は、目の保湿効果が高く、また粘性が高いことから目の表面に長くとどまりその効果を発揮します。角膜を修復する作用もあり、コンタクトをしたまま使用も可能です。
また、ジグアスという点眼薬もドライアイ治療に有効です。水層ムチンを補い、涙の量を増やし、安定した涙をつくることができます。
症状が比較的軽い場合は、こうした目薬や生活習慣の改善で、症状の緩和が期待できます。
また、ジグアスという点眼薬もドライアイ治療に有効です。水層ムチンを補い、涙の量を増やし、安定した涙をつくることができます。
症状が比較的軽い場合は、こうした目薬や生活習慣の改善で、症状の緩和が期待できます。
涙点プラグ
目薬だけで症状の緩和がない場合、涙の排出孔である涙点に栓をすることで、目に涙を溜めやすくします。ます。この腺を「涙点プラグ」といいます。涙点プラグ自体は透明のシリコンでできており、取り外しも可能、安全なプラグですのでご安心ください。痛みもほぼ感じず、約30秒で装着は終わります。
日常生活で心がけること
ドライアイの治療は、目薬・涙点プラグのほか、症状の緩和のために日常生活の中でできることがありますので、お悩みの方はぜひお試しください。
- 瞬きを意識的に増やす。
- 就寝の際は、部屋の空調を消し、ほかの部屋の暖気・冷気を入れる。
- マイボーム腺からの脂の分泌を保つため、まぶたを温める。1日1~2回、温かい清潔なアイマスクなどを利用しましょう。これにより、マイボーム腺の詰まりを予防できます。
- コンタクトレンズの使用時間を短くする。
- 冬場など乾燥している時期は、加湿器を積極的に利用し、部屋の湿度を管理する。