診療案内

GUIDE

目の病気に関するお悩み

白内障

目次

白内障とは

目の水晶体が濁り、視力が低下する病気です。水晶体は、カメラでいうとレンズの役割を持ち、外からの光を集めてピントを集め、網膜に届ける組織です。通常は透明ですが、水晶体が濁ると視界がぼやけ、視力が低下します。

白内障の症状と原因

白内障は主に、目がかすむ、ぼんやり見える、まぶしく感じるという初期症状があらわれます。比較的ゆっくりと進行する病気ですが、気づかぬうちに濁りがすすみ、視力がいつの間にか落ちていたということが起こらぬよう、経過観察が大変重要です。

白内障の主な原因は、加齢によるものです。水晶体はたんぱく質と水でできていますが、加齢と共にたんぱく質が変性することで、白内障を発症するのです。この種の白内障を「加齢性白内障」といいます。
ほかにもさまざまな原因で発症し、原因により濁る場所が異なるのも特徴です。
  • 水晶体の前面の濁り→アトピー、外傷 など
  • 水晶体の中央の濁り→加齢、強度近視 など
  • 水晶体の後部の濁り→糖尿病 など

白内障の検査

白内障の検査をご紹介いたします。

視力検査

通常、視力が悪い場合、眼鏡等で矯正すると視力は上がります。しかし、白内障の場合、矯正しても裸眼視力と大きな差がでないため、視力検査は大事な指標となります。

屈折検査

白内障で水晶体に濁りが生じると、外から入った光が正常に屈折せず、焦点を合わせることができないため視力が低下します。

眼底検査

白内障の場合、水晶体の濁りや変形が見られます。また視神経に影響を及ぼしている場合もこの検査で確認することができます。

角膜内皮細胞検査

白内障の場合、角膜内皮細胞の密度や形などに影響を及ぼすため、角膜の健康状態を確認します。

細隙灯顕微鏡検査

特殊な顕微鏡で目に光を当てます。水晶体の濁りやその程度を確認することができます。

眼軸長検査

目の前後の眼軸の長さを測ります。この検査だけで白内障が特定されることは通常ありませんが、屈折異常を確認するための補助的検査としておこないます。

白内障の治療

白内障は目の水晶体(レンズ)が濁る病気です。一度濁った水晶体を元に戻すことはできません。水晶体の濁りを抑制し、進行を遅らせるための目薬を使って経過観察することもありますが、唯一の治療は、手術となります。濁ったレンズを取り除き、人工のレンズに取り換える手術を行います。
進行すると、合併症やほかの眼内組織の疾患により手術の難易度が上がるうえ、転倒など日常生活に危険を伴うこともあります。手術を受ける時期についてはお悩みになると思いますが、遠慮なく納得がいくまでご相談ください。経過を観察しながら、適切な時期を一緒に相談していきましょう。

白内障の予防

前述のとおり、多くの白内障は加齢によるため、残念ながら完全に予防することは難しい病気です。しかし、予防や進行を遅らせるために紫外線予防と目の抗酸化に心がけてください。

まとめ

紫外線の蓄積は、白内障以外にも、翼状片や加齢黄斑変性などの疾患要因となります。
日常生活はもちろん、雪の上でのスポーツやゴルフなどされる場合も、つばの広い帽子やサングラス、日傘などを使いましょう。

目に与える酸化ストレスも、眼科疾患の原因のひとつです。日ごろから目の抗酸化も意識していきましょう。
特に、カニやいくらや紅鮭などに含まれる赤い天然色素「アスタキサンチン」やブルーベリーや紫芋、茄子などに含まれる紫色の天然色素「アントシアニン」は、目にダイレクトに効き、非常に高い抗酸化作用を持っています。これらは体内で合成されない成分のため、積極的に食品で摂ること、またサプリメントで補うこともおすすめします。

当院では、高品質かつ安全性の高い「ドクターズサプリメント」(医師の診断のもと処方・保険適応外)を多数取り扱っておりますので、お気軽にご相談ください。ご希望に応じて適切なアドバイスをさせていただきます。